皮革水性クリーナーシート
革の汚れやカビを簡単に拭き取ることができます。 天然成分100%で、革に栄養分を補給します。 肌と革に優しい弱酸性ですので、安心してご使用できます。 汚れ落としだけでなく、革がしなやかになって蘇ります。
貴社の名入れ対応(シール)も承ります。お気軽にお問い合わせください。
レザーウォッシュの中で一番コンパクトな商品で、容量は50mlのスプレーです。
初めて皮革の水洗いに挑戦する方は、このコンパクトスプレーで始めて下しさい。
携帯用としてもいつでもどこでも大活躍。
ご使用方法としては、皮革に直接スプレーして、タオルで拭き取る方法か、タオルにスプレーしてから拭いて下さい。
スプレー後はタオルで吸水してください。
詰め替え用の原液です。
必ず「レザーウォッシュ クリーミーフォーム」の空になったボトルに、詰め替えてご使用ください。
詰め替え用の原液です。
必ず「レザーウォッシュ レザーセラム」の空になったボトルに、詰め替えてご使用ください。
レザーウォッシュEXがあるだけで、レザーウェアが自宅の洗濯機で洗濯できちゃうんです!
約4着分洗える画期的な革の栄養洗濯剤です。
レザーウォッシュを使用して「年期の入った汚れ」「臭い」「カビ」などを落とすことができます。
洗浄液と仕上げ液を濃くつくることで栄養成分を革に残すことができます。
※フォックスやラビットの毛皮がついたものも色が純白以外のものであれば洗えます。
※毛皮のマフラーも同様に純白以外なら洗えます。
詰め替え用の濃縮液です。
必ず「レザーウォッシュ プレミアムスプレー」の空になったスプレーボトルに、水で5~6倍に薄めてご使用ください。(スプレーボトルに換算すると約5本分になります)
強力に「カビ」「ニオイ」を洗い落し、「除菌」「消臭」します。
コンセプトはスキンケア。
汚れや汗を落として《革》を保護・再生します。
革成分はアルカリや水に弱いため、普通の洗剤で洗うと汚れと一緒に溶け出して、
革は硬化、収縮、色落ちなどが起こります。
「レザーウォッシュ」は水のPhバランスを調整し、水に流出する成分を新たに補給しながら洗うので、
汚れを落としつつも革本来の特性を蘇らす自宅で洗える《皮革用栄養洗剤》です。
革製スニーカー、革製スパイク、革製ビジネスシューズ、革製ハイヒール、革製ブーツ、革製手袋、その他革製・合皮シューズ
強力に「カビ」「ニオイ」を洗い落し、「除菌」「消臭」します。
コンセプトはスキンケア。
汚れや汗を落として《革》を保護・再生します。
革成分はアルカリや水に弱いため、普通の洗剤で洗うと汚れと一緒に溶け出して、
革は硬化、収縮、色落ちなどが起こります。
「レザーウォッシュ」は水のPhバランスを調整し、水に流出する成分を新たに補給しながら洗うので、
汚れを落としつつも革本来の特性を蘇らす自宅で洗える《皮革用栄養洗剤》です。
革製スニーカー、革製スパイク、革製ビジネスシューズ、革製ハイヒール、革製ブーツ、革製手袋、その他革製・合皮シューズ
スプレー(標準品)はレザーウォッシュの本来機能である「洗浄」「皮革保護」「栄養補給」の3大特色を具備している簡単クリーニングの基本商品です。
従って、硬くなったり、縮んだりせず、安心してご使用頂けます。
ご使用方法としては、皮革に直接スプレーして、タオルで拭き取る方法か、タオルにスプレーしてから拭いて下さい。
スプレー後はタオルで吸水してください。
レザーウォッシュは、皮革製品や毛皮製品を手洗いや洗濯機で、ジャブジャブ水洗いするために開発され、これまで75万本の実績があります。
誰もが簡単に皮革の水洗いが出来る様に「スプレーシリーズ」が完成し洗い流すように家庭で簡単クリーニングが出来るようになりました。
Leather sérumは汚れを落とすだけでなく、
除菌、消臭さらには美容成分配合で革に
再び潤いを取り戻してくれます。
バッグやシューズにも拭き取るだけ
簡単にお手入れを。
Leather Sérumは、弱酸性なので革を優しくしっとりうるおいながら汚れを落とせます。
日頃のお手入れとしてお使い頂くと革の質感や風合いがよみがえります。
水性なので、本革・スエード・合皮など素材を選ばず、幅広く使えます。
すすぎ不要、タオルで拭くだけで手軽にいつでもお手入れすることができます。
天然成分100%なので
皮革はもちろん、手肌や環境にも優しい洗剤です。
Leather Sérumは、靴や小物、バッグなど皮革製品はもちろんのこと、
ソファや、スポーツ用品、車のシートなど幅広くクリーニングできます。
タンパク質の皮革組織を変性・変質から守り破壊を防ぐことで、皮革を硬化・縮みなく水洗いすることができます。
ご使用前に
タオルに適量をスプレーして、目立たないところで色落ちの確認をして下さい。
タオルにスプレーし(5プッシュ程度)拭き取ります。
シューズやバッグに直接スプレーを吹きかけても大丈夫です。
汚れがひどいものには、水を含ませたスポンジに本品を直接吹きかけ泡立たせることでより洗浄力が増します。
最後に乾拭きで拭き取り、風通しの良い場所で陰干しをします。
A.本来、革製品の水洗いは、硬くなったり縮んだりするのでNGとされてきました。
その原因を解明し、Leather Sérumは、革の組織を守り、流出してしまう皮の潤いとしなやか成分を新しく補充することで、皮が硬くなりにくい水洗いを可能にした、メーカーと共同で開発した洗剤です。
A.ブランド品等の高額品は、革製品本来の質感を大事にするため繊細な染色を施します。このため、普通の実用的な皮革製品よりも色落ちしやすいので、目立ちにくい所でお試し頂き、ご心配な方はクリーニング前にメールにてご相談ください。
A.泥汚れやカビといった水溶性汚れをクリーニングするための洗剤ですので、油溶性汚れ (皮脂や手油)の場合、完全に綺麗にクリーニングする事は期待できません。 少なくとも、一回ではなく何回か繰り返して洗浄してください。 また、長期間にわたって汚れが付着したものは、簡単には落ちない場合があります。
A.ほとんどの革素材は問題ありませんが、ヌメ革、鱗が引っかかる爬虫類革、雨の日に履けないようなアニリン仕上の靴は避けてください。
心配な方は、クリーニング前にメールにてご相談ください。